DTAL(旧RCEAL)留学記録

2010年1月から2014年半ばまで在学していたケンブリッジ大学理論・応用言語学科でPhDを取得するまでの記録です。

LALAとGAM

先週、Looking at Language Acquisition (LALA)というケンブリッジでのワークショップで研究発表を行いました。これは言語習得関係の研究を行なっている博士課程の学生が自身の研究を発表するという恒例のイベントで、例年であればエセックス大学とケンブリッジ大学が合同で行うのですが、今年はエセックス大学からの参加者はおらず、半日のみの開催で発表者も私を含めて計4名と少し寂しいイベントとなりました。それでもケンブリッジ大学で言語習得関係の研究を行なっているスタッフや学生がオーディエンスに勢揃いするため、フィードバックをもらえる良い機会です。全く考えたこともないような質問が飛んでくることはそれほどありませんが、以前に考えて何となくうやむやになっていたようなことを再度突っ込まれたりすると、博論のディフェンス(viva)に向けてまだまだ色々と考えなければと思ってしまいます。また今週金曜日には、コンピューターサイエンス研究科で、計算言語学の専門家(スタッフ+博士課程の学生)を前に研究を発表します。私の研究は必ずしも(というか全く)計算言語学の範疇ではないので、どう受け取られるか不安ではあるものの、これまでなかった機会ですし、また違った視点からのフィードバックをもらえるのではと期待しています。


さて、今日は久しぶりにロンドンに行き、LSEDepartment of Methodologyというところが開講しているトレーニングコースの一つである、一般化加法モデルのコースに出席してきました。博士論文の研究で用いた手法であるため、大体は既知の内容でしたが、こういったトレーニングコースで体系的に学ぶのは良い復習になります。知識が大分整理された気がします。ところでこのトレーニングコース、このほかにもコーパス構築だとかシミュレーションだとかテキスト分類だとか、面白そうな講座が並んでいます。参加費無料ですし、もっと早く知っておけば色々と出席していたかもしれません。