DTAL(旧RCEAL)留学記録

2010年1月から2014年半ばまで在学していたケンブリッジ大学理論・応用言語学科でPhDを取得するまでの記録です。

Easter Term授業終了

Term期間自体は先週の金曜日まででしたが、授業は今週の火曜日までありました。今期出席した授業はNeuroscience of Languageという題目のレクチャー中心の授業と、Language Learning and Cognitionというリーディンググループで、共に言語+脳が中心でした。扱った論文は二つの授業を合わせると

  1. Martin, A., Wiggs, C. L., Ungerieider, L. G., & Haxby, J. V. (1996). Neural correlates of category-specific knowledge. Nature, 379(6566), 649-652. doi: 10.1038/379649a0
  2. Oblesera, J., Lahirib, A., & Eulit, C. (2003). Auditory-evoked magnetic field codes place of articulation in timing and topography around 100 milliseconds post syllable onset. NeuroImage, 20(3), 1839-1847. doi: 10.1016/j.neuroimage.2003.07.019
  3. Sereno, S. C., Brewer, C. C., & O'Donnell, P. J. (2003). Context effects in word recognition: Evidence for early interactive processing. Psychological Science, 14(4), 328-333.
  4. Friederici, A. D. (2009). Pathways to language: Fiber tracts in the human brain. Trends in Cognitive Sciences, 13(4), 175-181. doi: 10.1016/j.tics.2009.01.001
  5. Newman, A. J., Supalla, T., Hauser, P., Newport, E. L., & Bavelier, D. (2010). Dissociating neural subsystems for grammar by contrasting word order and inflection. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 107(16), 7539-7544. doi: 10.1073/pnas.1003174107
  6. Yang, T., & Shadlen, M. N. (2007). Probabilistic reasoning by neurons. Nature, 447(7148), 1075-1080. doi: 10.1038/nature05852
  7. Martin, P. I., Naeser, M. A., Ho, M., Treglia, E., Kaplan, E., Baker, E. H., et al. (2009). Research with transcranial magnetic stimulation in the treatment of aphasia. Current Neurology and Neuroscience Reports, 9(6), 451-458. doi: 10.1007/s11910-009-0067-9



の7本(+他のワークショップでの発表スライドなど)でしたが、4と6はなかなか面白かったです。4は脳の活性箇所のみを見るのではなく、その活性が(white matterを通じて)どこからどこへ繋がっているかを見ることができるDTI(Diffusion tensor imaging)という技術を用いた研究で、6はニューロンベイズ的な計算をして活性に至ることを示している研究です(被験者は猿ですが)。


二授業のお陰でそれなりに脳科学的アプローチを取った論文も読めるようになってきました。惜しむらくはもう当分はそのような授業がないことで、折角覚えた脳の部位の名称なども忘れてしまいそうです。まあ今後は自分で勉強しろということなのでしょう。


急遽再来週にISSA(International Society for the Study of Argumentation)という学会に行くことになりました。オランダはアムステルダムで開催されるので、ヨーロッパ大陸初上陸です。ユーロスターに乗ってドーバー海峡をくぐって行きたかったのですが、空路と比較してあまりに高いため断念しました。しかしせめてドーバー海峡だけでもくぐりたいと思い、バスで行くことにしました。ロンドンから片道約11時間の行程で、往復で£45(≒6000円)と国外にしては格安です。ディベートには様々な形で関わってきたものの、学問としてのアーギュメンテーションは学んだことがないので発表を聞くのが楽しみです。


一時帰国ですが、8月3日に日本着で同月下旬まで主に東京近郊に滞在する予定です。全国英語教育学会(7日・8日@関西大学)、関東甲信越英語教育学会(21日・22日@筑波大学)にも出席予定です。